願い事がある時、なんとなく元気が出ない時、奈良県でパワースポット巡りをしてみるのは如何でしょうか。
奈良は自然に囲まれ、また、京都よりも古くに都がおかれていたため、神社や寺院、自然から生み出されたもの等、沢山のパワースポットのある神秘的な県なのです。
今回は、恋愛成就や縁結び、仕事運向上に効く、奈良のおすすめパワースポットをご紹介していきたいとおもいます!
大神神社
大神(おおみわ)神社は、縁結びに効くパワースポットです。
大神神社のご神体である三輪山全体が「神の宿る山」と言われ力に満ちています。
2つの岩がよりそう“夫婦岩”は良縁を祈る人が後を絶たない人気スポットなので、是非お参りに行きましょう!
天河神社
芸事の神様である弁財天をご本尊にしている天河神社は、芸能界から大変注目されているパワースポットです。
参拝した人が不思議体験をすることがあることでも有名で、ミュージシャンが訪れて“音楽や歌詞が降ってきた”と感じる人もいるそうです。
クリエイティブな仕事をしている人は是非お参りしてみてください!
玉置神社
5柱を本尊とする玉置神社は、元となった玉石社にとても強い力が宿るとされているパワースポットです。
玉石社は末社ですが、本殿よりも先に訪れましょう!
とも言われているくらい重要です。
山の奥にありとても神秘的な雰囲気に包まれており、縁結びや商売繁盛等のご利益があるとされています。
大安寺
大安寺は、平城京時代に国家より、悪病・難病封じの役割をになっていた寺院で、現在はガン封じの寺として信仰を集めています。
毎年1月23日に行われる「光仁会(こうにんえ)」と呼ばれるお祭りは「がん封じ笹酒祭り」ともよばれ、長寿を願うお酒がふるまわれます。
お酒が飲めない人には笹水も用意してあるので是非飲んでみてください!
春日大社
春日大社は、境内には鹿が沢山いることでもとても有名です。
鹿は、春日大社が祀っている武甕槌命(タケミカヅチノカミ)が白鹿に乗ってやってきたことから“神の使い”と言われる神聖な動物なのです。
また、境内にある日本で唯一の夫婦神を祀った夫婦大國神社は恋愛成就・縁結びに効く最強のパワースポットと言われているので恋愛運アップに是非行ってみてくださいね。
薬師寺
薬師寺は天武天皇が皇后の病気の回復を祈るため680年に藤原京に建立されたのち、平城京に移されました。
建立の由来からもわかるように、薬師寺に祀られている薬師如来は医薬の仏様なので、病気快癒の御利益がある寺院です。
病気だけでなく、心の煩悩も取り払ってくれるので悩み事がある人も是非行ってみましょう。
桃尾の滝
深い森の中にあり、高さ23mもある桃尾の滝は、現在でも滝行が行われています。
滝近くに祀られている、鎌倉時代に彫られたとされる不動明王の像にお参りをすると煩悩を消し去り、新たな縁を結んでくれると言われています。
良縁結びにご利益のあるパワースポットです。
吉水神社
1300年の歴史を誇る吉水神社は、かつては寺院だったものが明治維新以降神社に改編された珍しい神社です。
源義経と弁慶が身を隠したり、豊臣秀吉が花見の本陣にしたりと、歴史上の有名な人物にゆかりがあります。
不安な気持ちや病気等の邪気払いにご利益があるので、運気上昇を願う人は是非行ってみてください!
くつな石
くつな石は明日香村の集落にある大きな石です。
昔、この石を石屋が切り出そうとすると、石の割れ目から血が流れだし、傷ついた蛇が現れた後、その石屋は熱と激痛におそわれ亡くなった、という何とも不気味な言い伝えがあります。
以降、「神の宿る石」としてあがめられています。
大変アクセスの悪い自然に囲まれた場所にあり、たどり着いた先には神秘的で不思議な力に満ちた雰囲気を感じることができます。
法隆寺
世界最古の木造建築として有名な法隆寺は、日本で初めて世界遺産に登録された建造物でもある為、建物が持つパワーもとても強く、敷地内に入るだけで力がみなぎります。
ご本尊は薬師如来なので、病気快癒にご利益があります。
まとめ
今回は奈良県にあるおすすめのパワースポットを10件ご紹介してきました。
古の都らしく歴史に根付き、霊験あらたかなパワースポットが沢山ある奈良県に足を運んでみたくなりましたか?
奈良は鹿や仏像のイメージが強いですが、数えきれないくらい沢山の寺社仏閣があり、そのそれぞれに強い力が備わっています。
相性の合うパワースポットには自然とたどりつく、とも言われているので是非、自分のお気に入りパワースポットを見つけてくださいね!
コメント